MENU

ガジェット

Tapo C200がAmazonセールでお得!赤ちゃんモニターとしてコスパ最強の理由

「赤ちゃんを安全に見守りたいけど、ベビーモニターって意外と高い…」と感じたことはありませんか? そんなパパママにおすすめしたいのが、Tapo C200です。元々コスパ最強と話題のネットワークカメラですが、2025年現在Amazonでセールになっているため、さら…

AstroAIのテスターがコスパ最強だった理由

DIYや車整備、さらには電子工作をする人にとって「テスター(マルチメーター)」は必須アイテム。 しかし、高性能なものは数千円〜数万円するため、初心者やライトユーザーにとってはなかなか手を出しにくいのが現実です。 そんな中、AstroAIのデジタルマル…

【工事不要で設置簡単】ハイセンス スポットクーラー HPAC-22Gを使ってみた!リアルなレビュー

真夏の暑さ対策として、エアコンの代替となるアイテムを探している人にとって、「工事不要」のスポットクーラーは魅力的な選択肢ですよね。中でも、ハイセンスのスポットクーラー HPAC-22Gは、設置の手軽さと多機能性から注目を集めています。 今回は、実際…

【徹底比較】DJI Osmo Pocket 3 vs SONY HDR-CX680 赤ちゃんから子供の成長記録に最適なのはどっち?

赤ちゃんや子供の成長を残すためのカメラ選びは、多くのパパママが悩むポイントのひとつです。「スマホで十分?」と思うこともありますが、成長の一瞬一瞬を高画質で残したいなら、やはり専用のビデオカメラやジンバルカメラは別格です。 今回は、人気のDJI …

【比較レビュー】OPPO Enco Buds3 Proはどうなの?他のワイヤレスイヤホンと徹底比較!

ワイヤレスイヤホン市場がますます活況を見せる中、コスパと機能のバランスで注目されているのが、OPPO Enco Buds3 Pro。「この価格でここまで?」と思わせる機能の数々に加え、使い勝手のよさも相まって、日常使いにちょうどいい一台として話題を集めていま…

【Amazonプライムデー】OPPOのスマホ&タブレットが狙い目!コスパ最強の理由を徹底解説

年に一度のビッグセール、Amazonプライムデーがやってきました!日用品からガジェットまで様々なアイテムが値下げされる中で、今回注目したいのが「OPPO(オッポ)」のスマホ&タブレットです。 「iPhoneやGalaxyに比べて安いけど、本当に大丈夫?」そんなふ…

お出かけ用の電動歯ブラシはどっちがいい?パナソニック「ドルツ」vs フィリップス「ソニッケアー」を比較!

出張や旅行、職場や学校でのランチ後…そんな“外出先”での歯磨きタイムを快適にしてくれるのが「携帯用の電動歯ブラシ」です。 手磨きよりも断然スッキリする電動歯ブラシですが、選ぶとなると迷うのが「ドルツ」か「フィリップス」。この2ブランドはどちらも…

子供が生まれたら、ビデオカメラは必須!買うならソニーのHDR-CX680一択な理由

赤ちゃんが生まれた瞬間から、毎日が新しい表情と感動の連続です。泣いた、笑った、寝返りした、ハイハイした、立った、話した――そのすべてが一瞬で過去になっていきます。そんなかけがえのない瞬間を記録するのに、スマホだけで本当に十分ですか? 確かに今…

玄関ドアに1つ貼るだけ!サンスターのレターオープナー「SHUTTO」が想像以上に便利だった

ネットショッピングが日常になった今、毎日のように届くダンボールや封筒。それらを開けるたびに「どこにカッター置いたっけ?」と探すこと、ありませんか?わが家ではそんな小さなストレスを、「あるアイテム」ひとつで解消できました。それが、サンスター…

ソニーWF−1000XM3を使ってみた。ほぼ不満なし!総合力の高い完全ワイヤレスイヤホン【使用後レビュー】

今回ソニーの新しい完全ワイヤレスイヤホンのWF-1000XM3を購入しました。 実売価格2万5千円という高額なイヤホンになります。今回はじめて完全ワイヤレスイヤホンを購入しましたが、正直買って正解だったと思っています。今回は1週間使ってみて、買って良…

ピークデザインのキャプチャーとスライドライトを購入!使用感は最高!

ピークデザインの製品はカメラ付きであればほとんどの人が知っている有名なものです。非常に実用性が高いのでプロの方々にも愛されている商品です。 今回はピークデザインのキャプチャーとスライドライトを購入しましたので、早速使ってみました。 https://w…

アマゾンで買えるおすすめのドライブレコーダー3選!

昨今ニュースでは悪質なあおり運転による交通事故が相次いで報道されています。特に高速道路での悪質運転者に遭遇してしまった場合は命の危険につながる重大な事故になりかねません。 悪質運転者に遭遇しないための抑止力、万が一の時の証拠として残すために…

コマ撮り動画を撮るならソニーのカメラがオススメ!撮影方法・機材を紹介。

コマ撮り動画はみなさん見たことがありますか。ストップモーション (Stop Motion)とも言われる映像の撮影方法です。簡単にいえばパラパラ漫画を写真で作るようなものですね。 今回はコマ撮り動画のおすすめの撮影方法とおすすめの機材をご紹介します。コマ撮…

大人気!スターウォーズのspheroロボットトイ。R2-Q5、BB-9Eも登場。

2017年12月15日、スター・ウォーズの最新作「スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」が公開されます。 前回エピソード7が公開された際にはspheroからBB-8が発売され、スマホで操作できる高性能ラジコンロボットとして大人気でした。今回はエピソー…

電池を買うならアマゾンベーシックがお得!コスパを徹底比較

アマゾンが販売しているブランドの「アマゾンベーシック」。お得な商品がたくさんありますが、その中でも電池がお得なのです。今回はアマゾンベーシックの電池のコスパを比較していきたいと思います。 アマゾンプライムの無料体験はこちらから申し込みができ…

ソニーの高倍率ズームコンデジHXシリーズを徹底比較!HX400V、HX90V、HX60Vはどれがいい?

ソニーの高倍率ズームができるコンパクトデジタルカメラHXシリーズのHX400V、HX90V、HX60Vを比較してみます。 HXシリーズの特徴 ソニーのHXシリーズは現在、HX400V、HX90V、HX60Vの3機種が発売されております。 HXシリーズの特徴は2.3型裏面照射型センサー…

Prime Readingの利用方法、人気タイトルは?プライム会員なら雑誌、書籍、漫画が読み放題開始

アマゾンが新たにプライム会員向けのサービス「Prime Reading」が日本でも提供開始となりました。Prime Readingとはどんなサービスなのでしょうか。 Prime Readingとは アマゾンプライム会員なら、追加料金なしで利用できる雑誌、書籍、漫画などの読み放題サ…

新型Fire TVが登場!Fire TV Stick、Amazon Fire TV(旧型)と徹底比較

アマゾンは新型Fire TVを2017年10月25日に発売すると発表しました。 新型Fire TVは何が変わったのかを旧型のAmazon Fire TVとFire TV Stickと比較しながら徹底解説していきます。 新型Fire TVの特徴 小型・軽量化 旧型にあたるAmazon Fire TVは、AppleTVと同…

ソニー最高級コンデジRX1シリーズを徹底比較!RX1RM2、RX1R、RX1の違いは?

ソニーの最高級コンデジのRX1シリーズは、小型のボディーでありながら35mmのフルサイズセンサーを搭載しており、高画質を売りにしたカメラです。値段もコンデジと読んでいいのかわからないくらいの高級品です。 今回は2012年11月にデビューしたRX1から…

楽天がFREETELを買収!FREETELユーザーはどうすればいい?

2017年9月26日に楽天が、格安スマホ「FREETEL」を運営するプラスワン・マーケティングのMVNO事業を買収すると発表されました。これによって、11月1日に買収が行われ、楽天の事業に承継されるようです。 今回は、FREETELが楽天に買収されることによ…

ソニーRX100シリーズを徹底比較!RX100・M2・M3・M4・M5は何が違う?

ソニーの高級コンパクトデシカメとして人気のRX100シリーズですが、RX100が2012年に発売されて以降、現在はM5まで発売されております。 普通のカメラの機種は、アップデートされると前機種は発売されなくなりますが、このRX100シリーズは2012年の発売された…

BOSEの完全ワイヤレスイヤホンSoundSport Free登場!WF-1000、AirPodsと比較。

イヤホン・スピーカーで日本でも人気のBOSEから、初の完全ワイヤレスイヤホン「SoundSport Free」が発表されました。 先日ソニーも初のワイヤレスイヤホンWF-1000Xを発売したばかりで、完全ワイヤレスイヤホンが盛り上がってますね。 今回は、発表されたBOSE…

新ジャンル!ソニーのウェアラブルスピーカー「SRS-WS1」とは?

ソニーは「肩にのせるタイプ」のスピーカーを2017年10月14日に発売すると発表しました。肩にのせるってどういうことと思いましたが、現代の日本の住宅状況などを考えると、この新ジャンルスピーカーは以外とニーズがあるのかもしれません。 今回は、SRS-WS1…

ソニーの4KハンディカムFDR-AX700、FDR-AX100、FDR-AX55、FDR-AX40を徹底比較!

運動会シーズンになり、新しくビデオカメラを購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか。 ソニーのハンディカムは高画質でブレない綺麗な動画を撮ることができる定評のあるシリーズで、特に空間光学手ブレ補正はプロの方でも使いたいほどの強力な…

ソニー4K HDRハンディカム「FDR-AX700」登場!「FDR-AX100」と徹底比較

ソニーが新型4K対応ビデオカメラ ハンディカム「FDR-AX700」を発表しました。今回は現行機である「FDR-AX100」と比較し、どんなところが変化しているのかを徹底比較したいと思います。 4Kハンディカム「FDR-AX700」と「FDR-AX100」を徹底比較 左「FDR-AX700…

ソニーの新型ワイヤレスイヤホンWF-1000X、WI-1000X、WH-1000XM2を徹底比較!

2017年9月5日にソニーは新型ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン3種(WF-1000X、WI-1000X、WH-1000XM2)を発表しました。最近は各社様々なワイヤレスイヤホンを発売していますが、ソニーは音質も定評があり、ノイズキャンセリング搭載のモデルなので常…

RX10M4とRX100M5を徹底比較!どっちがいい?

今回はSONY RXシリーズの最新2機種 RX10M4とRX100M5を比較していきます。 高級コンデジRXシリーズの最新2機種の違いは何でしょうか? ↓関連記事 https://so8suum.com/sony-rx10iv RX10M4とRX100M5の比較 センサー・画質は同じ センサーはどちらも同じもの…

RX10 IVが発表。現行機のRX10シリーズと徹底比較!

ソニーのデジタルスチルカメラの大型センサーモデルとして人気のRXシリーズにあらたな機種が発表されました。それがRX10 IV(DSC-RX10M4)です。超望遠レンズを搭載したRX10シリーズの中では4世代目です。今回は現在発売されているRX10 III(DSC-RX10M3)、RX…

WindowsからMacデビューしてわかった5つのデメリット。乗り換えは大変?

今回は、WindowsからMacデビューした時に戸惑ったことについて記事にしたいと思います。これからMacデビューという方はこの記事の注意すべきことを参考にしていただき、購入を検討してもらえればと思います。 ↓関連記事 https://so8suum.com/windows-to-mac-…

WindowsからMacデビューした4つの理由。乗り換えのメリットは?

もう5年ほど前になりますが、私が初めてiMacを購入し、Windows機からMacデビューした時に理由を記事にしたいと思います。これからMacデビューを考えている方は参考にしていただければと思います。この4つの理由に共感いただければMacへの乗り換えを検討して…