カメラ
赤ちゃんや子供の成長を残すためのカメラ選びは、多くのパパママが悩むポイントのひとつです。「スマホで十分?」と思うこともありますが、成長の一瞬一瞬を高画質で残したいなら、やはり専用のビデオカメラやジンバルカメラは別格です。 今回は、人気のDJI …
赤ちゃんの様子を見守るために「ベビーモニターを導入したい」と考えているパパママも多いはず。でも市販のベビーモニターは1万円以上するものがほとんどで、ちょっと手が出しにくい…という人も多いのではないでしょうか? そんな中、たった3000円台で買える…
赤ちゃんが生まれると、ほんの少しの外出や家事中でも心配になるのが「今、ちゃんと寝てるかな?」ということ。そんなパパ・ママにおすすめしたいのが、ネットワークカメラ=赤ちゃんモニターの導入です。 中でも今、TP-Linkの「Tapo(タポ)」シリーズが、A…
赤ちゃんが生まれたばかりのご家庭にとって、「ちゃんと寝ているかな?」「泣いてないかな?」という心配は尽きませんよね。そんなときに役立つのが「ベビーモニター(見守りカメラ)」です。でも、専用のモニターって1万円以上するものが多く、なかなか手が…
赤ちゃんが生まれた瞬間から、毎日が新しい表情と感動の連続です。泣いた、笑った、寝返りした、ハイハイした、立った、話した――そのすべてが一瞬で過去になっていきます。そんなかけがえのない瞬間を記録するのに、スマホだけで本当に十分ですか? 確かに今…
ドローン市場で絶大な信頼を誇るDJI。その最新モデルであるDJI Neoは、初心者にも扱いやすい設計と、プロフェッショナルにも満足できる高性能な機能を兼ね備えたドローンです。本記事では、DJI Neoの特徴を詳しく解説し、なぜ今このドローンが注目されている…
今回は紅葉真っ盛りの伊香保温泉 河鹿橋に行ってきました。紅葉シーズンはライトアップがされており、明かりに照らされた紅葉を撮影してきました。ぜひご覧ください。 撮影場所・撮影日 撮影場所は群馬県渋川市伊香保町にある伊香保温泉街です。伊香保の有名…
ピークデザインの製品はカメラ付きであればほとんどの人が知っている有名なものです。非常に実用性が高いのでプロの方々にも愛されている商品です。 今回はピークデザインのキャプチャーとスライドライトを購入しましたので、早速使ってみました。 https://w…
[bogo] 今回は秋の紅葉した榛名山にいってきました。そこで榛名湖と榛名神社を撮影してきました。早朝に行ったので朝霧がとても綺麗でした。 撮影場所・撮影日 撮影日は紅葉の見頃となった2018年10月下旬です。早朝に出かけて撮影してきました。 撮影場所は…
今回は秋の赤城山に行ってきました。メインは紅葉を撮影することでしたが、ついでに星空、日の出も撮影できました。雲ひとつない最高のコンディションでした。 撮影場所・撮影日 撮影場所は群馬県にある赤城山です。頭文字Dにも登場しています。 撮影日は201…
長野県の上高地に行ってきました。非常に天気も良く山々が見渡せ、どこを見ても絶景で写真スポットだらけでした。ぜひ上高地の景色をお楽しみください!! 撮影場所・撮影日 撮影日は2018年7月中旬です。 撮影場所は長野県松本市の上高地です。 上高地へはマ…
新穂高ロープウェイに乗って、標高2156mの西穂高口駅に到着!夏なのに涼しくとても心地よい。北アルプスが一望できる景色を撮影してきました。 撮影場所・撮影日 撮影日は2018年7月中旬です。 撮影場所は西穂高口駅展望台です。 車は新穂高温泉駅の隣の駐車…
秩父華厳の滝、上空滝(日野沢三滝)と秩父鉄道SL、秩父神社の撮影写真をまとめてお届けします。 撮影場所・撮影日 撮影日は2018年9月下旬です。 秩父華厳の滝、日野沢三滝、上空滝 秩父華厳の滝は車で細い道を進んでいくと茶屋があり、駐車場もあります。上…
このページでは、えすトピ百科に掲載されている写真記事の撮影機材をご紹介します。 まだ全ての所有レンズ等を記載できてないので順次更新して行きます。 ↓写真記事はこちらからご覧ください。 https://so8suum.com/category/phototravel ソニー SONY フルサ…
埼玉県秩父市にある滝に行ってきました。その中でも迫力がある大除沢不動滝です。 秩父滝巡りのうちの一つで、とても大自然の景色を楽しむことができました。 撮影場所・撮影日 撮影場所は埼玉県秩父市大滝の大除沢不動滝です。細い道をひたすら進み、不動滝…
お猿さんが雪の中、温泉に入っている写真が有名な地獄谷野猿公苑に行って来ました。 果たして夏も温泉に入っているのか?? ドヤ顔のお猿さん! 撮影場所・撮影日 撮影場所は長野県下高井郡山ノ内町にある地獄谷野猿公苑です。専用駐車場は少し離れたところ…
長野県の有名なお寺・善光寺に行ってきました。お昼時で人が多かったので、なかなか掲載できる写真が少ないですが、ご覧ください(^^) 撮影場所・撮影日 撮影場所は長野県長野市にある善光寺です。 車を善光寺北側の駐車場に停めて、散策しました。ちょうどび…
紅葉のピークを迎えた長野県小谷村の栂池自然園にて撮影して来ました。 撮影場所・撮影日 栂池自然園は標高1900mにあり、高山植物などを見ることができます。標高が高いため、紅葉も早く、10月上旬にはすでに紅葉ピークを迎えていました。 撮影日は2018年10…
早朝の戸隠鏡池で撮影を終え、続いて戸隠神社に行って撮影してきました。戸隠神社は全部で5社あり、全部を回ると1日がかりになります。 今回は、吉永小百合さんのJRのCMで有名となった奥社山道の杉並木を中心に撮影してきました。 https://so8suum.com/toga…
横浜大桟橋周辺からみなとみらいの景色を撮影して来ました。 大桟橋からの眺めは最高です。ぜひご覧ください。 撮影場所・撮影日 横浜大桟橋を中心に撮影しました。大桟橋はランドマークタワー、赤レンガ倉庫、コスモワールドの観覧車、コンチネンタルホテル…
神奈川県横浜市のランドマークタワーの展望台及びその周辺で夜景などの撮影をしてきました。 横浜のみなとみらいの夜景はとても綺麗です。ぜひ、ご覧ください。 撮影場所・撮影日 横浜のみなとみらい周辺を撮影しました。主にはランドマークタワーの展望デッ…
長野県の戸隠鏡池で紅葉の絶景を撮影できました!10月上旬の紅葉が戸隠鏡池に綺麗に映り、合成写真なのではと思うようなシンメトリーの光景でした。 戸隠鏡池では晴れで無風でないとこういった光景は見られないので、本当に運が良かったです。となりにいた方…
10月上旬に長野県の戸隠鏡池に行ってきました。紅葉と鏡池の絶景を撮影するのが第一目的ですが、星空も綺麗とのことなので夜明けから撮影しました。 ↓この記事の続きです。 https://so8suum.com/togakushi-kagamiike2 戸隠鏡池までの道のり、撮影場所、撮影…
コマ撮り動画はみなさん見たことがありますか。ストップモーション (Stop Motion)とも言われる映像の撮影方法です。簡単にいえばパラパラ漫画を写真で作るようなものですね。 今回はコマ撮り動画のおすすめの撮影方法とおすすめの機材をご紹介します。コマ撮…
ソニーの高倍率ズームができるコンパクトデジタルカメラHXシリーズのHX400V、HX90V、HX60Vを比較してみます。 HXシリーズの特徴 ソニーのHXシリーズは現在、HX400V、HX90V、HX60Vの3機種が発売されております。 HXシリーズの特徴は2.3型裏面照射型センサー…
ソニーの最高級コンデジのRX1シリーズは、小型のボディーでありながら35mmのフルサイズセンサーを搭載しており、高画質を売りにしたカメラです。値段もコンデジと読んでいいのかわからないくらいの高級品です。 今回は2012年11月にデビューしたRX1から…
ソニーの高級コンパクトデシカメとして人気のRX100シリーズですが、RX100が2012年に発売されて以降、現在はM5まで発売されております。 普通のカメラの機種は、アップデートされると前機種は発売されなくなりますが、このRX100シリーズは2012年の発売された…
運動会シーズンになり、新しくビデオカメラを購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか。 ソニーのハンディカムは高画質でブレない綺麗な動画を撮ることができる定評のあるシリーズで、特に空間光学手ブレ補正はプロの方でも使いたいほどの強力な…
ソニーが新型4K対応ビデオカメラ ハンディカム「FDR-AX700」を発表しました。今回は現行機である「FDR-AX100」と比較し、どんなところが変化しているのかを徹底比較したいと思います。 4Kハンディカム「FDR-AX700」と「FDR-AX100」を徹底比較 左「FDR-AX700…
今回はSONY RXシリーズの最新2機種 RX10M4とRX100M5を比較していきます。 高級コンデジRXシリーズの最新2機種の違いは何でしょうか? ↓関連記事 https://so8suum.com/sony-rx10iv RX10M4とRX100M5の比較 センサー・画質は同じ センサーはどちらも同じもの…